![]() という吉永小百合の歌を思わず口ずさみそうな そんな寒い日でした。 お葬式に行きましたが、その間外は粉雪が舞っていました。この辺りでは珍しい光景です。 先日の蘭が、思わぬ早く咲きました。また、白でした。なんという名前か分りません。バンダの先に頑丈な胡蝶蘭が咲いたような蘭です。 きれいです。 ▲
by gingermurmur
| 2005-01-31 20:58
| 我家の花
![]() 法事の後、姉達と食事に。 姉弟で、昔話で盛り上がりました。久々に皆で、古い話を引っ張り出しては笑い転げました。せっかく、お店の方が美味しい料理の説明をしてくださっているのに、申し訳ないようでした。 両親の話にも花が咲き、私達が死んだら、子供達もこうやって法事で集まり、私達の話で盛り上がるんだろうかなって思いました。その時、子供達は、私の事を何て話すんでしょうか。 是非、 「立派な人だったよねえ。」 「あんな人はいないよねえ。」 「そうだ、そうだ。」 と、言って欲しいものですが。ああ、でも、きっと、こんなドジをやってたよ、怠け者だったよなんて話すんでしょうよねえ。 ▲
by gingermurmur
| 2005-01-30 21:52
▲
by gingermurmur
| 2005-01-30 14:48
洗濯物が出来るまで、ってナマケモノの私は朝からパソコンの前。(とーーに、出来てると、洗濯物がピーピー呼んでるけど、無視無視)
りんごは、また、一個掠め取られました。どうにか、この犯人を突き止めたい。何か、方法はないものかと思案しています。せめて、鳥なのか獣なのか。 友達もブログを始めました。夕飯がのっています。食い入るように見てしまいました。クリックして、アップにもして何度も見て。ホ~~~! 考えてみたら、気取らず、自然に作った他家の食卓ってあまり見たことがないように思います。お招きやらでは明らかに不自然な事になってるでしょうから。その友達の所は、とてもお洒落に出来上がってました。わが家は、いつも、なんとなく、駅裏の定食屋の「何たら定食」って感じです。(別に、行った事ないんですけど、テレビのサスペンス物で必ず刑事さんが聞き込みに行った時映ってるやつですね。) この辺りでは、野菜を上手に作ってる人が多いし(若い方でもとても立派に育てて感心します。私なんて無芸大食だわ)、釣りに行く人多いし、猟に行く人も多いので猪の肉もあり、って感じでメニューを作るので、とてもお洒落とはほど遠い状態です。名もなき料理で、「これ何?」「お芋を煮た物」「これは?」「なんて事ない物」って、会話が続いてます。聞かないでよね(ーー;) でも、友達が作った野菜、主人が釣ってきた魚、お近所の鳥が産んだ卵、知り合いが絞め殺した猪、なんかでお金をかけず料理が出来上がった時は、一種独特の充実感を感じて、「田舎の中心で、倹約したぞと叫びたい」って心境なんです。 テレビで、「隣の夕飯」とか、やっていた理由が分るような気がします。みんな隣の食卓は興味あるのでしょうねって、ことで私は普通の発想の人間なんだと言い聞かせています。 ![]() ▲
by gingermurmur
| 2005-01-29 10:13
![]() 明日は、法事の為に姉がやってきます。挫折していた掃除を何がなんでもしなくてはいけない日です。キビキビと雑巾がけやら頑張りました。でも、例によって飽きてしまって、決め台詞 「まっ、いっか。」で、終わりました。 次姉は花が好きなので、花屋に行ってサイネリアを買ってきました。お~、賑やかになった。後は、庭から水仙をちょんぎって、玄関に。 張り切っていた割には、手抜きで終わってしまいました。確か、昔は、もっと頑張っていたような気もしますが、どう頑張っていたのかも忘れちゃいました。この頃は、都合のいい事も悪い事も皆忘れて、「そのうち、悩み事があっても、悩み事が何だったか、忘れるわよ。」って、励まされて、「その日が来るのが、嬉しいような、怖いような。」(~_~;) 今日は、デパートの店員さんがやって来て久々に孔雀騒動を思い出しました。 以前、この人が、裏で洗濯物を干している私の所に、ニコニコしながら、やって来て、 「奥さん、孔雀を飼っとってんですか?」 鳥類の大嫌いな私は、この一言にプッツン。しかも、だ~~れがよりによって孔雀なんか、九官鳥とかなら分りますが。 「孔雀を飼ってるわけないじゃないです!鳥が嫌いなのに!」 と思わず強く言ってしまったら、そのおじさんが、キョトンとして 「でも、お宅の玄関を孔雀が歩いてますよ?」って、そんな馬鹿な!と、行ってみたら、本当に孔雀がカッポカッポと歩いているのです。これには、本当にびっくりしました。 近所の保育園から脱走した孔雀だったのですが、なかなか捕まらず、かなり長い期間、保母さんたちが連絡を受ける度に大きな網を抱えて、方々の家にはせ参じるという事が続きました。だいぶ経って、捕まり保育園に帰っていったと聞きました。あの一件で孔雀が飛ぶのだということを知りました。 ▲
by gingermurmur
| 2005-01-28 19:49
![]() 左に見える黒い物体は、ジジの耳です。 厚かましいヒヨが毎日やってきてみかんをついばんでいます。本命はメジロなんですけど。 木に止まってるヒヨを見つけては、家の中からジジは「ミュ~ミュ~」と鳴き声を上げて いつまでも目で追っています。 「ジジも暇ねえ」と言いながら、カメラを構えてる私の方がもっと暇人に見えるかも。でも、「今日は、何書いてみようかな?」って事で頭の中を満たしている方が、気持ちが平和です。余計な事を考えなくてすみますし。 最近、枝に挿しているリンゴだけが、盗まれるようになりました。食べ散らかしたのでなく、そっくり形のままなくなるのです。夕べは夜の7時にはまだある事を確認しておきました。今朝起きたら もうありません。ということは、犯行は夜中ということになります。う~~む。主人は、「トビ」だろうというのですが、私の説は、「いたち」なんですけど。鳥は夜中は無理でしょう。今日、来たお客さんからは「たぬき」という新説が出ました。いかに、田舎とはいっても、田舎の中では住宅街を自負する街中、たぬきはないと思うんですが。 ▲
by gingermurmur
| 2005-01-27 18:07
![]() 今日作ったのは、真ん中のパンジーのです。 ![]() 夕べのはなっこりーで作ったスパゲティ。 ▲
by gingermurmur
| 2005-01-26 13:11
![]() よくテレビで宣伝している 郷土の野菜はなっこりーを始めて買ってみました。 いつもスーパーで見ては気になっていたのですが、やり過ごしていました。たしか、菜の花とブロッコリーの掛け合わせとかいう話だったと思います。どんな味か楽しみです。 新聞に「ダビンチコード」の映画化で、ルーブルでの撮影許可がおりた話が載っていました。楽しみです。ルーブルに行った事がないので、文章で書かれても、今一つどうなっているのか映像としてつかめなかったのです。トムハンクスが主役らしいから、きっとお金かけた物になるんだろうなと期待してます。 ▲
by gingermurmur
| 2005-01-25 17:41
▲
by gingermurmur
| 2005-01-24 20:48
![]() ニゲラと矢車草の苗です。おひたしにしたらいいような葉っぱになってます。 テレビで、大学受験のニュースが最近よく取り上げられています。私も、昨年の今頃は、受験生の母として大奮闘だったと思い出します。あれは、あれで、過ぎてみたら楽しかったです。 今朝も洗濯物を干しながら、「そういえば、受験生の母だった頃は、干す途中に落としてしまったハンガーは、子供達の物は干さないようにする。とか、コーヒーに入れようと取り出したら落としたミルクは自分のに入れるようにする。スーパーでカゴを手にする時は、志望校が下がったらいけないので、一番高い山から選ぶようにする。とか、妙な事にゲンをかついで過ごしていたなあ」と思い出しました。 親に出来る事ってそれくらいの事だったんですかねえ。今では、好きなだけ、ハンガーも落とし、ミルクも落としてます。 ▲
by gingermurmur
| 2005-01-24 16:28
|
Home
ジンジャーの小径
Ginger BBS ■ブログリンク Aujourd'hui 花の香り つぶ案抄録 デジカメ日和 ド田舎事務所の奥日記 海辺の日々 ■ホームページリンク 気ままに旅して ■素材リンク Non material room フォロー中のブログ
花ねこ日記 PADYのプランター園芸 Tango,Chat Noir *LOVELOVIN* つれづれなるままに あしたも晴れ 彩りの日々 nontaの花景色 単身赴任の酒食処・やもめ庵 探してたものは、こんなs... *凛のホニャラカな毎日* 可愛い小鳥ちゃん Hello from G... Humming Diary ブレイクタイム_Diary おさぼり日記 花のかご、夢のかご GREEN's roo... 今日も元気でCiao! 子猫の迷い道 以前の記事
2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 カテゴリ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||